写真展がテレビで紹介されました!
 
 
BS-TBS「いぬじかん」

放送日:#025 2024年10月1日(火)

柏の葉T-SITEに
うちの子の写真を展示できます!
 
「写真展 わんわん ありがとうの日」のコンセプトは
 
うちの子の写真が飾られる" うちの子の写真展 "
 
「蔦屋書店に、うちの子が展示されるんだよ〜」
 
「どうしたら、そんなことになるのっ?!」
 
って、お友達にも驚かれる、なかなかできない思い出を一緒に作りましょう!
 
展示の思い出が詰まった額装作品は、写真展終了後に、大切にお手元までお届けをいたします。

展示会場は
ドッグフレンドリーな
柏の葉T-SITE
 

 
 

 
柏の葉T-SITEさんの、本館入口に入ってすぐ左手のギャラリースペースで「写真展 わんわん ありがとうの日」を開催させていただきます。
 
近くには、スターバックスさんも、トリミングサロンも、綺麗なドッグランもあります!コーヒーを飲みながら、展示を見ることもできますよ。もちろん愛犬と一緒に!

展示場所
 

柏の葉T-SITE
〒277-0871 千葉県柏市若柴227-1
TEL: 04-7197-1400

 
 
5周年の今年は
いきなり全面 100%
わんわん ありがとうの日の
空間でお届けします!
 
 
● 本館1F
 
ギャラリースペース
+
イベントスペース
 

 

昨年の写真展の雰囲気をお伝えしたくて映像作品を作りました

 

お友達との待ち合わせ場所になったり、久しぶりに家族みんなでお出かけをする目的地になったり、写真展をきっかけにしてお客様の大切な思い出がまた1つ重なっていくことが何より幸せです。
 
映像|約6分
撮影&編集|堂園博之

わんわん ありがとうの日のお客様限定!
 
うちの子の写真を
柏の葉T-SITEに
展示できます!
 
わんわん ありがとうの日で撮影をしてくださったお客様限定の特権です! 柏の葉T-SITE さんで開催される「写真展 わんわん ありがとうの日」で、うちの子の写真を展示できます!
 
「蔦屋書店に、うちの子の写真が飾られるよ〜!」
 
なんて言える機会は、そうそうありません。私たちにとってもT-SITEさんで写真展を開催できるなんてことは、夢のまた夢のお話です。こんな貴重な機会と感動を、お客様と一緒に共感できたら、もっともっともっと幸せです。ぜひ、忘れられない思い出を一緒に作りましょう!

対象のお客様


2025/6/29(日)までに
わんわん ありがとうの日で撮影をされたお客様
パピーパーティー、 ワークショップ、 写真撮影会で撮影されたご家族写真OKです!
 
 
参加方法と流れ


1 写真の額装「ONE ART」を購入(先着順)
2 「写真展 わんわん ありがとうの日」で展示
3 会期終了後に額をご配送(送料無料)
 
※詳細は商品購入ページに記載させていただいております

写真の額装「ONE ART」
コンセプト・ムービー
 
写真家・堂園博之が、額装をする光景を映像にしました。(1分)
※BGMあり
 
額装写真のモデル jiji&toto

「作品」という証
写真家の直筆クレジット入り
 
直筆クレジット。それは、額装をする写真に対しての、自信と責任と誇りの証です。
 
写真家・堂園博之が撮影をした「うちの子のアート写真」を手にできるのは、わんわん ありがとうの日で撮影をされた、わんちゃんだけの特権です。
 
直筆クレジットは【わんちゃんのお名前・撮影された西暦・犬種・写真家名】を、英字でお入れできます。
 
★ご購入の際、備考欄にわんちゃんの情報の記載をお願いいたします。


 

 

 

展示期間
 
2025年8月1日(金)〜 8月24日(日)
 
 
額装のサイズ
 
・50cm サイズ 33000円(税込)
・25cmサイズ 19800円(税込)

先着 22作品は
木製額で展示いたします
 
 25cmサイズは満席となりました 
 

 
● 先着22枠(50cm・7枠 / 25cm・15枠)
● わんちゃんのお名前|撮影された西暦|犬種|写真家名を直筆記載
● 写真展で展示(8/1〜24)
● 展示終了後に額装をお届け
● 送料無料
 
 

 
● 台紙で展示
● わんちゃんのお名前|撮影された西暦|犬種|写真家名を直筆記載
● 写真展で展示(8/1〜24)
● 展示終了後に木製額にお入れしてお届け
● 送料無料
Q&A

 

以前撮影したお写真を額装していただくのでしょうか? それとも、新たに撮影するものでしょうか?

以前撮影されたお写真の額装OKです! 撮影されたお写真データを、当店ですべて永年保存しておりますので、データの受渡は必要ございません。お申込みをするだけでOKです。

また、新たに撮影してもOKです! 2025/6/29までにご来店をいただき、そのお写真を額装されるのもOKですよ!

※永年保存の概念=お店があり続けるまで

実際に展示してくださった
お客さまの声

もも(ミニチュアダックス)


前回の写真展の募集の時は、まだ撮影をしていなかったので撮影をしたら絶対に参加したいなと思ってました。展示を見に会場に入った瞬間に目に入り、とっても素敵で感動しました。撮影当時も思い出して夫婦共に涙しました。
★★★★★(大満足)
 
今回、初めて参加させて頂きました。前回の写真展の募集の時は、まだ撮影をしていなかったので撮影をしたら絶対に参加したいなと思ってました。展示を見に会場に入った瞬間に目に入り、とっても素敵で感動しました。撮影当時も思い出して夫婦共に涙しました。展示してあるワンちゃん達は、みんな楽しそうで可愛くて何度も可愛いを連呼してました。等身大フォトブックのサンプルも沢山あり色々な犬種のわんちゃんを見れてよかったです。参考になりました。そして堂園夫妻が撮影中は終始楽しそうに優しく声掛けをしてる声が聞こえてコーヒーを飲みながらハッピーな気持ちになりました。コーヒースタンドのコーヒーも美味しく大田さんとはっつーさんが笑顔で迎えてくださり気持ちもあたたまりました! 写真展終了後に額装が届いだ時、再度感動し夫婦でジッとしばらく眺めてました。今にも飛び出てきそうな写真は常に目に入る場所に飾らせてもらってます。来客の際も、皆んなさんにいい写真と褒めてもらえます。宝物になりました! ありがとうございました。
 

りんたろう(ポメチワ)


写真展 わんわんありがとうの日は、会場のどこを見ても「愛されている子」達だらけで満たされている【 居るだけで幸せになれる 】場所です。
★★★★★(大満足)
 
写真展 わんわんありがとうの日は、会場のどこを見ても「愛されている子」達だらけで満たされている【 居るだけで幸せになれる 】場所です。そんな空間に幸せなことに私たちは過去2回参加させて頂きました。額装の中にはキラキラ笑顔の子、元気に走る子、ぎゅーっと抱きしめてもらっている子、少しおすまし顔の子…色んな犬種、年齢、見た目の子が並んでいます。どの写真を見ても「あぁ、この子は愛されているなぁ」と心がじんわりします。そしてその中に「うちの子」が並んでいる。もしかしたらうちの子が、写真を通して誰かの心を同じようにじんわりさせているかもしれない。そんな素敵な気持ちになれると思います。
 

茶豆とみるく(カニンヘンダックスフンド)


2回目の参加。
★★★★★(大満足)
 
2回目の参加。1回目は実際に会場まで観に行けたけど、2回目は参加された方や、わんわんの投稿で飾ってある動画を観て楽しみました。額装が届いたら、どこに飾ろうかととても楽しみにしておりました。
 

アポロ(トイプードル)


写真展を予約したその日から、当日までずっと楽しみにしてます。特に息子が。
★★★★★(大満足)
 
写真展を予約したその日から、当日までずっと楽しみにしてます。特に息子が。写真展は、どの写真をみても、人もワンコも優しい表情で温かくて。そこにいる人もワンコもまた、自然と笑顔で優しい表情になる。自分たちの写真が、その一部になっていることの幸せ。ずっと見ていられます。あとから届く額装は宝物で、毎年増えていくのが楽しみなんです。
 

琥太朗(ミニチュアダックスフンド)


毎年お写真を撮っていただいていますが、自分ではなかなか印刷はしないので、こうやって額装していただけると一味違います。リビングの1番よく見える壁に飾ってあります。本物のこたろうも愛でつつ、写真のこたろうにも癒されています。
★★★★★(大満足)
 
参加する前 → 額装されたお写真をお家に飾れたら嬉しいなという軽い気持ちで参加しました。それに会場も比較的近いから見に行けたら嬉しいなと。
 
会場で作品を見たとき → なんとも言葉に表せないような温かい気持ちになりました。壁に掛かったお写真が、こたろうが輝いて見えました。何度もかわいいねって話して、こたろうにも「見えるー?」って話しかけて(笑)まとまりませんが、本当に本当に幸せな気持ちになりました。

心に残ったこと → たくさんの方が見に来ていたことですね。わんちゃんと一緒の人も一緒じゃない人もたくさんいらっしゃいました。こたろうは少し神経質で吠えてしまうことも多いのですが、みなさん優しく微笑んでくれて、本当に救われました。会場全体が笑顔に溢れていました。


額装が届いたとき → わーっと笑顔になって、しばらく眺めていました。わたしたちでは撮れない優しい表情、真っ白な背景、一瞬の時が一生の思い出になったことが本当に嬉しかったです。

 
毎年お写真を撮っていただいていますが、自分ではなかなか印刷はしないので、こうやって額装していただけると一味違います。リビングの1番よく見える壁に飾ってあります。本物のこたろうも愛でつつ、写真のこたろうにも癒されています。
 

ちぃ(チワワ)


写真展でお友だちに会えるのも最高の幸せ♡
★★★★★(大満足)
 
写真展にきていただいた方にも、うちのコを見てもらえることにわくわく♫ 飾られているお写真がみんな、とてもいい表情だったり素敵な作品ばかりなので、幸せな気持ちになれる場所♫ 写真展でお友だちに会えるのも最高の幸せ♡ 額装が届いて、はぁ♡うちのコやっぱりかわいい!!ってニヤつく親バカな私♫
 

モカ(カニンヘンダックス)


どんな写真を展示してもらおうか? どんな写真ならみんなが笑顔になるかな? など会場で飾っていただく前から楽しい、嬉しい気持ちになる写真展なので参加させていただいています。
★★★★★(大満足)
 
どんな写真を展示してもらおうか? どんな写真ならみんなが笑顔になるかな? など会場で飾っていただく前から楽しい、嬉しい気持ちになる写真展なので参加させていただいています。実際会場で写真を見ると、わぁー素敵って気持ちと、うちは笑いに走ってしまってるので申し訳ない気持ちになりますが笑、ニコニコしてみなさんがみてくださっているのが本当にうれしいです。
 

むぎ(トイプードル)


額に入れて展示されるなんて経験は今までなかったのでワクワクしました!
★★★★★(大満足)
 
額に入れて展示されるなんて経験は今までなかったのでワクワクしました!ステキな写真なので部屋に飾りたい! せっかくならみんなにも見てもらいたい!と親バカな私には一石二鳥な企画です。そしてそれを観に行くお出かけの予定も作ってくれます。三鳥ですね。

写真はやっぱりデータだけではもったいなくて、一枚でもアルバムでも、形にして残していきたいなと。今でももちろん価値があるものだけど、この価値は5年後10年後にもっと出てくると思ってます。正直安い買い物ではないけれど、写真展は背中を押してくれるいいきっかけでした。額縁は毎日見える場所に飾っているのでお気に入りの写真が視界にある日々は格別です!
 

慧&藍(トイプードル)


どの仔も自然体で素敵な写真で溢れているのが印象的でした。
★★★★★(大満足)
 
偶然、最初の写真展を観まして、いつかウチの仔も撮って貰いたいと思ってました。ご縁もあって、写真撮影だけでなく、写真展の参加もできたことを嬉しく思います! どの仔も自然体で素敵な写真で溢れているのが印象的でした。ウチには、立派すぎる額装ですが家宝にします!笑
 

いろは・すず(チワワ)


額装が届いたとき写真は額装してこそだなぁと思いました。とても嬉しかった。
★★★★★(大満足)
 

アグノス(ビションプー)


会場の写真展で愛犬の写真を見つけた時はとっても嬉しかったです。
★★★★★(大満足)
 
初めての家族写真で緊張していましたが、とても和やかな雰囲気で気楽に参加できました。会場の写真展で愛犬の写真を見つけた時はとっても嬉しかったです。
 

キウイ&うにいくら丼


写真展はどの写真からもあたたかさと愛を感じられ、幸せな空間でした。
★★★★★(大満足)
 
初めてのスタジオ撮影でとにかくどきどきでした。犬たち、家族が楽しそうにしている姿を見られてとってもハッピーでした!  写真展はどの写真からもあたたかさと愛を感じられ、幸せな空間でした。

写真家
堂園博之
Dozono Hiroyuki 
 

 
日本で最も犬の撮影をしているプロ写真家
 
 
1981年生まれ。愛知県岡崎市出身。24歳でデザイン事務所を起業。良いデザインの要は「写真」であることに気がつき、自らプロフォトグラファーとして活動をはじめ、メジャー音楽エンターテイメント業界で、ファンキー加藤・DJ KOO・三浦大知・木村カエラ、ちゃんみな 等、一流アーティストの日本武道館、横浜アリーナでのオフィシャルライブ撮影や、CDジャケット写真を手がける。2018年、仕事では出せない、心の底にあったミニマルな世界観を表現するため、白文鳥を主題にした個人作品を作りはじめ、その作品がアートブック「NEW JAPAN PHOTO 5」に入選。ドバイ・京都・ベルリン・スイス・北京・東京・バンコク・ニューヨーク(MoMA PS1)パリ(ルーヴル美術館)で開催されたアートブック展で写真展示&販売。2019年も同アートブックに入選。「今、世界に紹介したい日本の写真家」と評価を受けました。2019年1月23日に、DOZONO STUDIO 株式会社を設立。2020年、写真集「BECKBOOK」出版。専属で撮影していたアーティストの解散を機に、受け身で仕事をするスタイルに危機感を覚え、自分自身のコンテンツを持とうと一念発起し、人を撮る写真館をオープンするも、なかなか集客ができずに苦戦をする中で「犬と一緒に撮れる写真館が少なくて...」と、お客さまのお困りごとの声に応えるために、人から「犬専門」に転進。6月、犬専門のフォトスタジオ「わんわん ありがとうの日」を東京・杉並にオープン。2022年、神奈川県川崎市に新店舗を建築。2022年、日本で唯一の総合写真年鑑に66名のフォトグラファーに選ばれ「今、注目のフォトグラファー」として書籍で紹介。2023年「日本で最も犬の撮影をしているプロ写真家」として、日本記録認定協会の公式認定をされています。 「誠実さと良心」をモットーに、犬と暮らす方々にとって役立ち、愛犬と暮らすご家族さまの、楽しくて幸せな思い出を重ねていただけるお店を、全国展開することが、私の目標で夢です。
 
 
 
 
親愛なるお客さまと、さらにお近づきになれたらとの想いで、改めて自己紹介をさせてください。
 
● 名前

堂園 博之(どうぞの・ひろゆき)

● 生年月日

1981年8月8日生まれ(42歳)

● 出身

愛知県岡崎市

● 家族のわんちゃん

モルバン犬種:ビションフリーゼ

性別:男の子

年齢:4歳

● これまでやってきたスポーツ

小学校、中学校とバレーボール部で、センターを守っていました。中学3年生の時に、夏の最後の大会で、全国3位になれたことがずっと誇りです。

● 青春時代に憧れたアーティスト

チェッカーズ(藤井フミヤ)日本武道館の解散コンサートのMCのセリフを全部覚えたほど!

● 好きな食べ物

クレープの皮の部分・ベビーカステラ・栗

● 好きだったアルバイト

ステーキハウスのバーテンダー(ドリンク担当)5年間

珈琲専門店のバリスタ 3年間

● 特技

すごい察する!(察しすぎて、間違っている時もある)

● 私はこんな性格です

完全に「HSP」という繊細さんで、目に入るいろんな情報を瞬時に受信します。感受性が強く涙もろいので、私たちの結婚式の日なんて、感動で終始ずっと泣きつづけてしまい、誓いの言葉も、伸子に代読してもらって、逆に会場が笑いに包まれました。
弱みでもあり、強みでもある、敏感な感受性で、一瞬の表情を逃さずに撮るという、写真家という職業は、本当に天職に出逢えたと確信をしています。

● いま描いている夢

わんわん ありがとうの日を、全国展開する!

展示参加する
2025/6/29 締切